WHAT'S NEW
2023.3.7〜 |
![]() みんなでSDGsを未来につないでいくためのSDGsシェアサロン |
|||
2022.12.01〜12.15 |
|
|||
2022.12.09〜12.11 |
|
|||
2022.11.27 |
【展示のお知らせ】 |
|||
2022.11.09〜11.16 |
【FM802出演】 |
|||
2022.11.11〜11.30 |
【阪神梅田本店 イベントスペースでのポップアップ】 |
|||
2022.10.07〜 |
|
|||
2022.09.17〜09.19 |
|
|||
2022.08.30〜08.31 |
|
|||
2022.05.08〜 |
|
|||
2022.04.19〜 |
|
|||
2022.03.10~ |
|
『 yoccatta TOKYOのエシカルトライ』
『yoccatta TOKYO』がうまれてから7年が経ちました。
SDGsや、エシカルというワードも、ほとんど理解されていなかった2015年頃。
未使用のまま廃棄処分されていたエアバッグに、デザインの力で新たな命を吹き込めないか ...
困難な道となることは明らかでしたが、私たちのチャレンジは始まりました。
関係各社、パートナーの皆様の協力と理解があって、初めて成立する試みです。
順次、生産の拠点を国内へ切り替えを行っており、「輸送距離」や「移動回数」を減らすことで、環境への負担軽減をはかっています。
そして、今年度は、「適量生産」「就労機会均等」、商品の背景に対しての「透明性」
などの 新たな “エシカルトライ” を掲げ、更なる進化を目指していきたいと考えております。
今後とも、応援よろしくお願いいたします。
※国内生産など新規格の商品につきましては、既存品と異なる価格での販売となります。
できる限り、生産背景を反映したご提供を目指しておりますことをご理解いただけたらと存じます。


『yoccatta/ヨカッタ』ブランド名に込めた想い
とにかく何か "はじめたい” という気持ちが湧きあがってきました。
難しい仕事になると想像はついたけれども
新しい時代のために・・・・・
気にもとめないこの事は、とてもありがたいこと。
エアバッグが作動しなくて…ヨカッタ!
愛する人の元に戻れて…ヨカッタ!
エアバッグがBAGになって…ヨカッタ!
あなたも、地球も、笑顔になれて…ヨカッタ!
『 常に迷いながらチャレンジするブランドでありたい』
まるで動脈と静脈のようなマークは
ひらがなの『よ』をモチーフに

赤い線は、開発しては破棄し発展していった 30世紀の産業界を。
青い線は、地球が痛んでいることに気がついて、
yoccatta TOKYOは、
Takuya Itoh

長崎市に生まれる。
桑沢デザイン研究所卒業後、デザイナーズブランドで服飾デザイナーとして勤務した後独立。
ku:ya design(有限会社 クーヤデザイン)設立。
様々な企業やジャンルと関わり、その中でバッグの製造の仲間と知り合う。
2007年 Magnu(マヌー)ブランドをスタート。
2015年 yoccatta TOKYO(ヨカッタ トーキョー)ブランドスタート。
2017年 株式会社Magnu(マヌー)を設立。
PRODUCTS
