人の命を守るモノが
地球を脅かすモノに
なってはならない

 
 

WHAT'S NEW

 

 2023.09.29

朝日新聞 夕刊1面にクラウドファンディングでの活動が紹介されました。
「まひ残る人も 外出もっと楽しく」
「リュック脳疾患患者と開発」
関連情報など 詳しくはこちら
>>https://yoccatta.hatenablog.com/entry/2023/10/03/111454

↓『SIDE MY LIFE』のお問合せはこちらへお願いします。
contact@yoccatta.tokyo

 2023.09.20~9/24

【SDGs週間】HAPPY EARTH FESTA 2023
■日時:9月20日(火)〜24(日) 11:00〜18:00
■会場:ITOCHU SDGs STUDIO
人と地球に優しい商品を集めた〈ハッピーアースマルシェ〉に初参加。
>>https://happyearth.jp/event/hef2023/marche2023/


 2023.09.19


朝日新聞デジタル版にヨカッタの活動が掲載されました。
「鏡に映らない」ファッションの価値 まひ患者と開発のカバンに装備
>>https://www.asahi.com/articles/ASR9H5T7LR99UTIL00J.html


 2023.09.02


BS TBSの番組『トレンドクリップ』でヨカッタのアップサイクルが紹介されました。
>>https://bs.tbs.co.jp/entertainment/trendclip/

 2023.08.03


温故知新で未来を創造するメディア『a・un(あうん)エシカル百科店』のサイトに紹介されました。
「自動車のエアバッグは旅を続ける」
>>https://aun-ethical.com/4192

 2023.07.06~08.31


TIMELINE クラウドファンディングに出品いたしました。
脳フェスコラボverの、片手で使いやすい「Wハンドル3wayバックパック」と「サコッシュ」をリターン品として期間限定で出品しております。動画での説明も是非ご覧ください。
>>https://timeline-media.jp/projects/23

 2023.04.28


5月8日からの価格改定 及び オンラインショップ限定企画のお知らせ
詳細につきましては下記ページのご確認をお願いいたします。
>>https://yoccatta.tokyo/price-revision.html

 2023.04.13〜


【横浜ロフトにて yoccatta TOKYOお取り扱い開始】
そごう横浜店7階 横浜ロフトにてお取扱いスタートしました。

 2023.03.07〜


みんなでSDGsを未来につないでいくためのSDGsシェアサロン
『TSUNAGOOD』に、代表の伊藤のインタビューを掲載いただきました。
>>https://tsunagood.net/interview/itoh-takuya/

 2022.12.01〜12.15


【北千住マルイでのポップアップ】
東京のクリエイター3ブランドによる合同ポップアップを開催しました。

 2022.12.09〜12.11


【目黒街角クリスマス】
「想いを馳せる」「あなたを想う」「つながる時間つながる想い」
そして今年のテーマは「多様な想いを未来に届ける」『目黒街角Heart & Artクリスマス』に参加します。
皆様のご来場お待ちしております。
>>https://meguromachikado-christmas.com/

 2022.11.27


【展示のお知らせ】
脳卒中経験者が自分自身の可能性を感じ、楽しみながら社会参加する…心のバリアフリー化を目指す団体『脳フェス』にて、『身体の片側が麻痺した当事者が使いやすいバックパック』をご紹介させていただきました。
会場:ららぽーと名古屋みなとアクルス 1Fセンターコート
>>https://noufes.com/news/#3927

 2022.11.09〜11.16


【FM802出演】
FM802「EVENING TAP」"コマキ手帖” 20時〜のコーナーに、2週連続でyoccatta TOKYO 代表の伊藤が出演しました。
>>番組ブログに掲載
https://funky802.com/et/article/135169
https://funky802.com/et/article/135358


 2022.11.11〜11.30


【阪神梅田本店 イベントスペースでのポップアップ】
サステナブルを中心にクリエイティブなブランドをセレクトする阪神梅田本店 3F『ReP Factory』にてポップアップ開催。


 2022.10.07〜


富士モータースポーツミュージアム
オフィシャルショップ&カフェ『Fan terrace』にて販売スタート。


 2022.09.17〜09.19


INSPIRE TOKYO『ETHICAL MARKET』に参加。


 2022.08.30〜08.31


展示会 PROJECT TOKYO 2022 Augustに参加


 2022.05.08〜


【ブランド展示延長のお知らせ】
阪神梅田本店 3階 複合サスティナブルショップ『 ReP. 』
『yoccatta TOKYO』の展示継続中です。

 2022.04.19〜


【渋谷ロフトにて yoccatta TOKYOお取扱い開始】
渋谷ロフト5階「アウトドア・バッグ&トラベルフロア」にてお取扱いスタートしました。
“ゴミを減らす!目指せ資源の循環” ウェルビーイングな暮らしに向けたアクションを展開する
「ロフト グリーンプロジェクト」の取り組みの一環です。

 2022.03.10~


持続可能な「モノ作り」をしているブランドが集うオンラインの合同展示会
『SustainableDepartment(サステナブルデパートメント)』に出店中。
>>オンライン合同展示会 SustainableDepartment 会場はこちら

Founding 7 years project

yoccatta TOKYOのエシカルトライ

 
『yoccatta TOKYO』がうまれてから7年が経ちました。
SDGsや、エシカルというワードも、ほとんど理解されていなかった2015年頃。
未使用のまま廃棄処分されていたエアバッグに、デザインの力で新たな命を吹き込めないか ...
困難な道となることは明らかでしたが、私たちのチャレンジは始まりました。

yoccattaのエシカルトライは、“自分本位”な当たり前を、“持続可能”な当たり前へとシフトすること。

関係各社、パートナーの皆様の協力と理解があって、初めて成立する試みです。
 
順次、生産の拠点を国内へ切り替えを行っており、「輸送距離」や「移動回数」を減らすことで、環境への負担軽減をはかっています。
 
そして、今年度は、「適量生産」「就労機会均等」、商品の背景に対しての「透明性」
などの 新たな “エシカルトライ” を掲げ、更なる進化を目指していきたいと考えております。
 
今後とも、応援よろしくお願いいたします。
 
※国内生産など新規格の商品につきましては、既存品と異なる価格での販売となります。
 できる限り、生産背景を反映したご提供を目指しておりますことをご理解いただけたらと存じます。
 


yoccatta TOKYO

ヨカッタトーキョー

 

ファッション業界のエシカル&
サステナブルチャレンジに賛同します
 

 
UPCYCLING

廃棄エアバッグ

 

廃棄〜焼却されている車のエアバッグに
デザインの力で新しい命と使命を吹き込む
 
 
 
 
illustrated by TAKUYA ITOH 2014
 
 

『yoccatta/ヨカッタ』ブランド名に込めた想い

切り取られたエアバッグをはじめて触ったとき、
とにかく何か "はじめたい” という気持ちが湧きあがってきました。

難しい仕事になると想像はついたけれども
これまで培ってきたファッションの技術とそのノウハウを
新しい時代のために・・・・・
今、チャレンジしなければ!
と、動き始めました。
 
・・・・・・・・・・
 
エアバッグが作動することなく、車を降りることができる
気にもとめないこの事は、とてもありがたいこと。
 
今日も無事で…ヨカッタ!
エアバッグが作動しなくて…ヨカッタ!
愛する人の元に戻れて…ヨカッタ!
 
そして
 
エアバッグが捨てられないで…ヨカッタ!
エアバッグがBAGになって…ヨカッタ!
あなたも、地球も、笑顔になれて…ヨカッタ!
 
yoccattaは、いろんな感謝の…ヨカッタ!
yoccatta TOKYO

常に迷いながらチャレンジするブランドでありたい

 

"迷えるマーク”赤と青の
まるで動脈と静脈のようなマークは
ひらがなの『よ』をモチーフに
 
 
 


赤い線は、開発しては破棄し発展していった
30世紀の産業界を。
青い線は、地球が痛んでいることに気がついて、

まがりながらも改善に向かおうとする現在をあらわしています。
 
yoccatta TOKYOは、
常に迷いながらチャレンジを続けるブランドでありたいと思っています。

Takuya Itoh

yoccatta エシカルデザイナー

伊藤 卓哉(Takuya Itoh)

 
1959年 長崎県長崎市に生まれ。
桑沢デザイン研究所卒業、三宅デザイン事務所・ISSEY MIYAKEで服飾デザイナーとして勤務した後独立。

2000年 有限会社クーヤデザイン・ku:ya designを設立。
様々な企業やジャンルと関わり、その中でバッグ業界の仲間と知り合う。
服と鞄、異なるジャンルの商品開発を経験し、両方の工程の違いを活かし、企画及びデザイン活動を行なっている。

近年は、その豊富な経験と柔軟な発想を活かし、廃材を用いたアップサイクル商品企画をファッションのプロの視線で開発している。
学生や若手アーチストとの交流もあり、常に新しく、リアルで楽しい企画を得意とする。

2007年 レザーバッグMagnu(マヌー)ブランドをスタート。
2015年 廃棄エアバッグ再生プロダクトyoccatta TOKYO(ヨカッタ トーキョー)ブランドスタート。
2017年 株式会社マヌーを設立。

PRODUCTS